鉄道いろいろ写真 

あと僅かになった西武2000系初期車2連 2025年1月 武蔵関ー上石神井間

C57 復活?

50年ぶりに復活したC57186の勇姿(!)

北海道で最後を迎え、1975年に東京都小金井市にやって来たC57186が設置50周年を迎えた令和7年3月、一緒に展示されているスハフ32とともに一般公開されました。ご覧の通り煙を上げての大復活です!保存会の方々の活動によって支えられ健在な姿を保っています。

スハフ32を従えた姿は宗谷本線北行き321列車を思い出させる
特別なサボも入りました
再整備されモケットの青も美しいスハフ32の室内
バックサインは「999」号かはたまた急行「銀河」に似たカラーのもの
配布のシールと限定販売グッズ?のキーホルダー

東京駅11番線のEF1511牽引 荷2935レ

下総松崎駅 2016年1月
下総松崎駅 2024年2月
下総松崎駅 同上 車窓より

両国駅 新聞輸送列車 1975年1月
両国駅 新聞輸送列車?2両目はキハ451(客扱い?) 1975年1月
キハ45 1の行き先札

おまけ もうすぐ消えるE217系 これはクハE217-1

豊島区郷土博物館 企画展

桜木町に保存の110号(10号)機関車

復元された中等客車内部

桜木町 市電マップ広場(の天井)

水戸市仙波湖畔のD51515号 2014年

JR蒲郡駅 2018年

国鉄熱田駅 駅舎正面

京都東山三条付近の京阪電車

高輪ゲートウェイ駅
都営バス早稲田営業所の都電敷石の残り(かも)
昭和歌謡のジャケットがたくさん

C5785 吉松機関区にて 昭和47年3月
常磐線日暮里ホームから 令和元年12月

三ノ輪橋の「(元)王電入口」の表記 昭和46年10月

柳島車庫の乙2 1971年10月10日(のはず)
緑一丁目の29系統7050 昭和47年9月

23系統 7517

29系統 6147

29系統 6147

29系統 6147

27系統 7501