写真は形態からすると東北本線でも活躍したC59のように見える
D51484
昭和15年(1940)3月12日、鉄道省小倉工場製(製造番号31)。新製配置はお膝元の大里(門司)だったがまもなく鳥栖に移動、戦後すぐには広島第2に移動して山陽路を走った。その後23年に北海道に渡り旭川、40年代前半に遠軽へと職場を変えつつも生き残り、最後は国鉄蒸機終焉の地・室蘭本線の追分区で迎えた。廃車は51年1月17日であった。 ※配置履歴(略)昭和16鳥栖ー22年広島2ー30年旭川ー45年遠軽ー50年末追分
同機の栄光の記録として「お召し列車の牽引」があげられる。昭和29年夏に行われた北海道御巡幸の際、8月12日に石北本線の旭川(東旭川)→遠軽間で同機がその栄誉に浴している。この御巡幸においては道内に限らず多くの蒸気機関車が牽引を担当しており、現在も静態保存されているC5757やD51333、C58106がこの時の担当機である。なお同機を引き継いで遠軽→北見間を担当したのはD51277であり、二日後に釧網本線で牽引したC58のうち62号機の動輪が美幌町に保存されている。
同機の前後の兄弟機も幸運なカマが多く、480番台でいえば481・483・485・486・488・・と5両もの静態保存機がいる。特に483・485の両兄弟はともに小倉工場製造の続き番号である。