保存 C58354

C58354 宮城県宮城郡利府町 森郷児童遊園に保存

東北本線の支線、利府駅から徒歩数分のところの公園に保存されている


 
正面からは煙室扉ハンドルの欠損以外はまあまあの状態に見えるが‥‥。キャブ内は荒れている
非公式側 全体的に各所の破損や塗装のはげ落ちなどが目立つ

保存当時は人気者であったのであろうか、運転室への階段のほか正面両側にも機関車に登る階段が設置されているのは珍しい。やはり露天保存なので整備が追いつかないのだろう。


 
説明板の内容は簡単なもの。運転室回りの部品は疲弊のわりに揃っていた

現在は安全や盗難防止などのためにキャブ内の立ち入りは出来ない。また編み目状の防護柵が窓を覆っているため内部をのぞいたり撮影するのには困難が生じている

交流電化のパイオニア・ED9111号機とともに余生を過ごしている

同機は先年老朽化のため惜しくも解体され、跡地には動輪の片側とロッド類などを埋め込んだモニュメントが設置された。画像はこちら


C58354
昭和19年(1944)1月、川崎車輛製造(製造番号2927)。主に近畿地区を職場とし、奈良区や竜華機関区などに配属されてきた。昭和47年(1972)に東北の会津若松に移動したがすでに本線仕業はなく、機関区や構内の入換が残された仕事になった。会津の煙の終焉とほぼ同じくして昭和49年(1974)5月28日に廃車となった。


エピソード

会津若松の入換用C58は昭和49年(1974)6月にDL化されて引退したが、最終メンバーの多くが折からの「SLブーム」にのって主に東北地区で保存された。ほぼ晩年の1974年3月31日現在の所属機の4両(16・231・328・354)はすべて保存されたが、そのうち16号機は東日本大震災で被災し、惜しくも解体されてしまった。また福島県三春町に保存された328号機は老朽化のため近年解体、部品の一部が保存地と群馬県前橋市にあらためて保存されている。いまも残っているのが上山市に保存された231号と同機である。
また同機の前後の兄弟機は、三兄弟連番で保存されている。ひとつ上の兄・353が和歌山県那智勝浦町に、ひとつしたの弟・356が陸羽東線の中山平駅前にいまも展示されている。


現役時代のC58354

会津の空の下で黙々と入換作業をするC58354[会] 昭和47年(1972)12月撮影
同上 ランボードの白線など会津のカマはいつもきれいだった

保存車両トップへ トップページへ  
『鉄・街・道』掲示板
『鉄・街・道』掲示板 管理者へメール