72年春 九州・山陰の蒸気機関車 その5の2

第五日目 昭和47年(1972)3月29日(水)続き

矢岳越えをしてきた吉松は「蒸気機関車の里」に相応しい交通の要衝でそれでいて落ち着いた雰囲気のあるところだった。主な配置は肥薩・吉都線用のC57・D51(人吉方面以外)、山野線と入換用のC56で、先日まではここに矢岳越えをする人吉の重装備D51も顔を出していた。また昭和46年(1971)の秋まで同区にはこの吉都線と肥薩線(鹿児島方面)を担当していたC55が配置されていて、美しい門デフや形式入りプレート装備、あるいは流線型改造などの特徴があったそのC55たちに会えないのは残念と思っていたのだが、先日訪問した筑豊を走っていたC55のうち2両が吉松に転属し、再び配置されたのである。この情報は聞いてはいたものの、果たして動いている姿を見ることができるのかはわからなかった。

人吉9:31ー◆6111D急行「えびの1号」→吉松10:33

>

  吉松機関区  

機関区入り口の門柱を通り早速事務所で許可をもらい、機関区の撮影を始める。

給水中のC56156[吉] すっきりとした顔立ちが特徴

炭台の脇には鹿児島から転入してきたC56156が入換作業中だった。同区のC56は以前は91・99の2両だったが99は廃車(保存されたがのち解体)され、訪問時はこの156とコンビを組んでいた

キャブにはひと通りの銘板が付く 砲金製の区名札が輝く
入換の仕事を再開したC56156 バック運転もお手のもの
庫の隅には若松から転属してきた筑豊最後のC5557が

庫の奥にはC5557が まだ転送されてきたばかりで整備中といった感じで息遣いは感じられなかったが、筑豊で美しい姿を披露していたままの門デフが健在だった。狭い場所なのでなかなかいいスナップができなかったのが残念だった。

まだ運用には入っていないようだったがすでに砲金製区名札が装備されていた

この吉都線と肥薩線(鹿児島方面)を担当していたC55は昭和46年(1971)秋に消え、主にそのあとはC57が使用されていて、美しい門デフや形式入りプレート装備、あるいは流線型改造などの特徴があったC55に会えないのは残念と思っていたのが、先日訪問した筑豊を走っていたC55のうち2両が吉松に転属し、再び配置されたのである。

美しい水かき付きスポーク動輪は健在だった

庫の中で休むD51606[吉] 標準型のクセのないカマ
隣にいたのはC5785[吉]。以前は関東のカマでシールドビーム前照灯と煙室扉が角形になっていた
D51589[吉] 概して吉松のD51は山男で重装備の人吉のカマに比べておとなしいスタイルのものが多かったようだ
庫の外に出ると鹿児島区から来ていたC5739[鹿]が休憩中だった

このC5739[鹿]は元梅小路にいたもので京都口の無煙化に伴って最後に残った数両の同僚とともに九州に転属してきた。このほかには89が宮崎に、127が鹿児島である。(そのほかC575が豊岡に、15と190は廃車)

やや大型のプレートを付けている。「鹿」の区名札も特徴的な文字
回着したばかりなのか、やや疲れた表情のC57124[吉]

区の外れの側線にはC57124がいたが、どうも休車中で生気がなかった。このカマは吉松ではあまり働くことなくその後鹿児島に移動して入換作業などに従事して鹿児島(九州)では最後のC57の一両になったらしい。

三菱の製造所銘板は健在 小倉工場の全検表記が残る

>

復活のC55を撮る

吉松駅に到着した吉都線貨1693レのC5552[吉]

機関区のの撮影を一旦切り上げ、駅前で昼食を撮ったのち12:00頃少し京町方面へ歩いて吉都線からの貨1693レを撮影した。この吉都線と肥薩線(鹿児島方面)を担当していた吉松区のC55は昭和46年(1971)秋に消え、主にそのあとはC57が使用されていて、美しい門デフや形式入りプレート装備、あるいは流線型改造などの特徴があったC55に会えないのは残念と思っていたのが、先日訪問した筑豊を走っていたC55のうち2両が吉松に転属し再び配置された。両機とも転入間もない頃だったが52号の方は元気に活躍を始めていた

ひと仕事を終え、機関区で給炭給水中のC5552
 
特徴ある門鉄デフとキャブ 新しい区名札も取り付け済み

同機が装備していた切り取りデフ(K6型…関分類)はこのあと点検に便利なように下部のシリンダー上部をさらに切り取った形に改造されて晩年まで過ごしている)


C5691[吉]の牽く貨491レ 栗野駅付近

機関区での撮影をほぼ終えて駅から離れ、13時半頃山野線から来るC56の列車を待った。山里の長閑な風景の中を意外と長い貨物を牽いて国内に残ったC56のトップナンバー91号が正面の型式入りプレートも鮮やかにやってきた。

吉松で発車を待つ客831レ牽引のC5739[鹿]

吉松14:00ー831レー鹿児島15:33
その5の3へ 汽車の思い出目次へ トップページへ
『鉄・街・道』掲示板